2月3日は節分、3月3日はひなまつり、子ども達にとって楽しい行事がいっぱいです。特に節分の豆まきはお部屋に食べ物をまき散らすことで子どもは大はしゃぎで喜びます。その豆を拾って年の数だけ食べましょう。
節分は四季それぞれの季節の分かれる日の前日をさします。特に立春の前日の夜はヒイラギの枝にいわしの頭を刺した物を玄関口にはさみ、煎った大豆をまいて、厄払いの行事を行うという古来の習わしがあります。
「大豆は畑の肉されど害なし」、動物性タンパク質の食べ過ぎの救世主です。コレステロールを下げるリノール酸・サポニン、脂肪肝を防いだり脳細胞の働きを高めるレシチン、抗酸化作用のあるビタミンE・イソフラボン、吸収されやすい鉄分、カルシウム、カリウムなどのミネラル類、食物繊維など、体にいい成分が豊富に含まれています。節分の行事を機会にお豆さん大好きになって欲しい。
ひな祭りは女の子の健やかな成長と幸福を願う行事です。お寿司とはまぐりのお吸い物でお祝いしましょう。
<おすすめレシピ>
♣黒大豆の炊き込みご飯(4人分)
材 料:
米2カップ、黒大豆(黒豆)30g、梅干し4個、しらす干し20g、パセリ少々
作り方:
①前の晩に米を仕込んでおく時、さっと洗った黒大豆と種を外して粗く刻んだ梅干しを加えて、電気釜をセットしておく。(水加減は普段どおりで、黒大豆の分は加算しない)
②翌朝、炊きあがったご飯にシラス干しを混ぜ込み、みじん切りパセリを散らす。(黒大豆のアントシアニン色素が梅干しの酸できれいなピンク色のご飯になります)
♣蛤のスープ(4人分)(蛤を除けて1才位の赤ちゃんにもどうぞ!)
材 料:
はまぐり 8~12個、玉ねぎ1個、パセリ少々、クラッカー 1~2枚、
生クリーム大さじ4、バター・塩適宜
作り方:
①蛤は海水程度の塩水につけ砂を吐かせる。
②バターを溶かし玉ねぎの薄切りをしんなりするまで炒め、水6カップを加えて煮る。沸騰直前に弱火にし、蛤を加えアクを取りながら蛤の口が開くまで中火で煮て塩で味を調える。
③器に盛り、バター少々、生クリーム大さじ1,みじん切りパセリ、砕いたクラッカーを浮かす。
♣ひし形寿司(4人分)
材 料:
米2カップ、酒大さじ1、昆布10cm、白煎りごま大さじ2、ゆかり大さじ1、シラス干し50g、プロセスチーズ50g、青のりのふりかけ大さじ1と1/2、
A(酢50cc、砂糖大さじ1/2、塩小さじ1/2)、空の牛乳パック
作り方:
①米は洗って30分~1時間置いて、昆布を入れて普通に炊く。炊きあがったご飯に合わせ酢(A)を振りかけ、すし飯を作る。
②すし飯にシラス干し(さっと洗う)、チーズ(5mm角に切る)、煎りごまを混ぜ込み、3等分に分けておく。
③一つはゆかりを混ぜて赤色のすし飯を、もう一つは青のりのふりかけを混ぜて緑色のすし飯を、何も混ぜないのは白のすし飯。
④牛乳パックを4cm長さに切って、ひし形に立てて、赤白緑の順にすし飯を詰めて軽く押さえる。そっと牛乳パックを外す。(牛乳パックを水で少しぬらすと外しやすい)
♣ミルク餅(4人分)~カルシウムたっぷりのおやつ~
材 料:
かたくり粉 35g、砂糖 45g、牛乳 200cc、きな粉 大さじ1
作り方:
①鍋に牛乳、砂糖、かたくり粉を入れてよく溶かしてから火にかける。
②始めはやや強火で、鍋底にかたくり粉が沈まないように混ぜる。
③のり状になったら火を弱めて練り込む。色が白く変わり、つき餅状になったら比を止める。
④スプーンですくい、丸めて、きな粉をまぶす。
ごはんのいろいろ
行事食:節分、ひな祭り
診察・ワクチン接種のご予約はこちらからどうぞ!
2015年6月8日
みなさまの関心の高い記事
- クマさんの「6ヶ月 ただでは済まない BCG 」カテゴリー:子育てのための医療
- 下痢についてカテゴリー:ごはんのいろいろ
- 子どもを勇気づける言葉かけカテゴリー:子育てのための医療
- 便秘についてカテゴリー:ごはんのいろいろ
- 2023年インフルエンザワクチンの接種受付中です!カテゴリー:おしらせ
●診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30〜12:00 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - | - |
13:30〜15:00 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - | - |
15:00〜18:00 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - | - |
受付時間 8:00〜12:00/13:30〜17:00
13:30から15:00の間はワクチン接種・健康診断のみを行っております。
●所在地
〒811-0202 福岡市東区和白5-7-16
