子育ておしゃべりコーナー
第14回:「暑中お見舞い申し上げます」
平成14年8月1日 最近「出稼ぎの本業」の仕事が忙しく、ゆっくり物書きする気持ちになれずにいたので、大変ご無沙汰になってしまいました。 暑中お見舞い申し上げ…続きを読む
第13回:「良く生きるためにどう食べるのか」
子どもが生まれたばかりのときには、親は誰しもよく食べ、よく遊び、よく学ぶ元気な子になってほしいと願っています。這えば立て、立てば歩めの親心だったはずなのに、い…続きを読む
第12回:「寅さんのPTA履歴書」
~2002/3/14 中学校卒業式の日に~ <PTAプレデビュー>長男が幼稚園年長組の秋の出来事でした。地域の運動会に新一年生紹介というプログラムがありました…続きを読む
第11回:「園児の保護者にまぎれて・・・」
2002年も2月になってしまいました。あけまして・・・は遅すぎますね。どうぞ今年もみなさまにとっていい年でありますように! 寅のたわごとにもよろしくおつきあい…続きを読む
第10回:「歯が浮いてもいい・・・」
先日、クマさんとコアラさんと近藤うさぎさんと4人で日本外来小児科学会に行って参りました。多くの学びがあって、とても充実した2日間でした。今回はその中からひとつ…続きを読む
第9回:「思い出のことばたち」
みぎひだり たしかめすぎて あかになる (子どもが小学校低学年のころ、5・7・5の言葉遊びに夢中になっていた時期の一句) 私 :いつまでこたつにもぐってい…続きを読む
第8回:「2001年父の日に想う」
私の父は10年前に他界しました。自分に厳しく、生涯医学の研鑽を怠らず、医者としてとても尊敬できる人でした。すごく家族思いの人でしたが、一言で表すと「優しいが厳…続きを読む
第7回:「それぞれの羽ばたき」
思い返せば、20世紀最後の年にクマさんが小児科を開業し、コアラさんの人生まで巻き込んで、両家族とも不安な世紀末を過ごしてまいりました。新世紀の初めての春はどんな…続きを読む
第6回:「料理の鉄人を目指す?」
主婦にとって、毎日の食事のメニューは考えるのも作るのも実に大変なんですね。時々、なぜ人間は日に3度も食事をするんだろうとか、お薬のように錠剤を組み合わせて飲め…続きを読む
第5回:「講演会を聴いて」
十数年前に福岡教育大学のM教授とY教授の講演を聴く機会がありました。ちょうど子どもとの関係に悩んでいた頃でしたので、大変印象に残りました。今回は講演を聴いての…続きを読む