ならざき小児科ブログ
- HOME
- ならざき小児科ブログの記事一覧
ならざき小児科の中庭の話(4月)
4月のならざき小児科中庭には、お花がいっぱいです!
ならざき小児科の中庭の話(3月)
3月のならざき小児科の中庭が、春らしい装いに変身です!
お弁当の中身を折り紙で作っています!
ならざき小児科の中庭の話(2月)
2月のならざき小児科の中庭です。
今月は節分の日の豆まきとバレンタインデーをテーマに飾り付け中です!
新しい絵本が仲間入り!
一挙に35冊の絵本を追加しました!
ジャンルを問わず、面白くて楽しい絵本を選びました。
これからながーく、みなさんに読んでいただきたいので、大事に読んでくださいね。
この機会にぜひ、読み聞かせしてみてはいかが?
駐輪場を新しく作りました!
今までも入り口近くに駐輪場はあったのですが、狭くて少し使いづらいものでした。
そこで、車の駐車場側にも広めの駐輪場を準備しました!
こちらは余裕をもって止められますので、親子でいらっしゃった時には、ぜひ、広めのほうをご利用ください。
今年も七夕の飾りつけを行いました!

毎年恒例になっている七夕の飾りつけを行いました。
ならざき小児科に来られたら、ぜひ願い事を親子で書いていってくださいね!スタッフに一言声をかけていただければ、短冊をお渡しします。
しかし、少し残念なことがひとつ。
笹を設置して半日もしない間に葉が萎れたり、茶色になったり少し元気がない状態に・・・。笹はメンテナンスが非常に難しいようで。
見た目良く保つには、水とお酢を使ったものに茎をさしておくと長持ちするらしいのですが・・・。実際にやっていますが、果たしてどうなることやら。
ならざき小児科の中庭の話(5月)
5月といえば端午の節句!そして、鯉のぼり!
ということで、中庭を5月仕様に変更です。
ぞうさん通信83号ができました!
2月に出した「ぞうさん通信」。今回も先生の記事をどうぞ!
<亮せんせいの「肌荒れ改善アドバイス」>
最近、冬場の乾燥や診察の合間の手洗いのため、乾燥肌に悩まされています。子どもたちの肌も乾燥が目立ちますし、お母さんたちも炊事・洗濯などで肌が荒れたりすることでしょう。痒いし痛いし、静電気の原因にもなり、辛いですよね。
冬のスキンケアのメインテーマは保湿です。保湿剤にはオイル(油)系とクリーム系があります。オイル系の保湿剤(ワセリン・アズノール・オリーブオイルなど)は、皮膚の表面に膜を作ることで角質から水分が失われないようにしてくれ、皮膚を刺激から守るバリアにもなってくれます。炎症のため赤くなっていたり、湿疹になっている時に使います。逆に、炎症のない部分にオイルを必要以上に塗ると、かゆみの原因になることがあります。
クリーム系の保湿剤はそれ自身が水分を含んでいるので、塗れば水分を補給でき、同時にバリアにもなります。少しカサカサしている状態の時はクリーム系を使いましょう。セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲンなどの成分は保湿力を高めます。尿素を含んだ保湿剤は、皮膚がごわごわと厚くなった部分に使うと良いですが、ピリピリすることがあります。
保湿剤の使い方としては、「入浴後すぐに塗る」のが基本です。しかし、入浴後の1回だけで肌の乾燥が改善しない場合は1日2回以上、多めに塗るだけでよくなることもあります。上手にスキンケアをして、冬を乗り切りましょうね。
ぞうさん通信82号ができました!
12月に出した「ぞうさん通信」。今回も先生の記事をどうぞ!
<亮せんせい、勤務医時代を思い出す>
TVドラマ「コウノドリ」を数回観ました。産科医が主人公の、周産期医療を描いたドラマです。結構人気があるようですね。原作は今も連載中の漫画で、勤務医時代に同僚の産科医が熱心に読んでいたのは知っていましたが、自分でちゃんと観たのは初めてでした。観てみてまず思ったのは、かなり事実に忠実に作ってあるな、ということです。それは赤ちゃんの姿などのディテールもそうなのですが、それ以上に各回のテーマである妊娠・出産に関わる様々な問題についての描き方において強く感じました。妊娠・出産にあたっては様々な問題・悩みがありますよね。早産をはじめとする異常分娩はもちろんのこと、正常分娩であってもいろいろとデリケートなテーマがあることでしょう。劇中ではそれらの問題について「こうあるべき」というような正義感の押しつけはなく、悩んで当然というスタンスで患者・家族・医療スタッフの現実を生きる姿が描かれています。
私も勤務医時代は新生児科医で、たくさんのお産に立ち会いました。一方で私は男なので、本当のところでは妊娠・出産を理解していない部分もあるのでしょう。様々な悩みと向き合いながら悔しい思いをしたこともあれば、患者・家族とともに自分も成長できたと思える経験もしましたから、このドラマで見た「現実」に共感する部分が多くありました。
今は周産期医療からは少し離れましたが、このような経験は日々の診療にも通じるものかもしれません。同じ病気のこどもでも、それぞれの「現実」がある。病気ではなく、人を診ることを心がけたいと思います。
来年もよろしくお願いいたします。
ならざき小児科の中庭の話(12月)
12月ということで、今月の中庭はクリスマスの装い。
夕方になると、イルミネーションが見られますよ。
日が暮れるのが早い今ならではの風景です。
●診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30〜12:00 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - | - |
13:30〜15:00 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - | - |
15:00〜18:00 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - | - |
受付時間 8:00〜12:00/13:30〜17:00
13:30から15:00の間はワクチン接種・健康診断のみを行っております。
●所在地
〒811-0202 福岡市東区和白5-7-16
